何時代?の親子の会話が面白い
昨年年号が平成から令和になって子供たちに頭の中は?がいっぱいになっているようです。
息子とお母さんの会話がおもしろいと話題になっています。その投稿がコチラ


大おばあちゃんも、おじいちゃんも、おばあちゃんも、お父さんも、おじちゃんも「昭和」生まれで、おばちゃんが「平成」生まれ。
これだけ聞くと訳が分かりませんよねwww
この投稿に対して多くのコメントが。それがまた面白い

昭和時代w なんだか少女時代みたいですね。確かに、私たちも「明治時代」「大正時代」って言いますもんね。

まだ若いのに、若者に「昭和末期」と言われるなんて…ウケる(汗)

昭和がすごい昔の時代だと思われているんですね(笑) 石のお金とか、布団が藁とか(笑)

ポケモンなんて最近の話だと思っていたのに(笑) 今の子にしたら大昔に感じるんですかね。

あらら…今の子供たちは大変な時代に生きてますね(笑) うかつにアドバイスできませんね。

それが今では「令和」の子になるんですもんね。

3つの時代制覇ですね(笑)

昭和生まれというだけで、戦争を経験していると思われるんですね。わからなくもないですが…

今にそうなりますよね(笑)

どれだけ昔だと思っているんでしょうね(笑) 先生もちゃんと教えてほしいですよね。あ、先生もわからない時代かもしれませんね。

教科書で見たオイルショック…複雑な気持ちになりますよね。
終わりに
昭和が長かったですもんね。昭和生まれでも、知らないことたくさんありますしね。 戦争経験者から戦争を教科書で学んだ昭和生まれもいますからね。
今の子にしたらきっとすごい昔に感じるんでしょうね。
でも、今に令和生まれの子たちに「平成って…」って言われるんでしょうね。そうなると、「昭和」は今よりもっと大昔に感じそうですね(笑)
年を感じます(笑)
コメント