「マジで!?」
って言葉が漏れちゃうような付録にビックリ!月刊少女漫画「りぼん」の付録に、なんと【婚姻届】がついているというのですから驚きです!!
本当に使えるの?提出しちゃう子いるんじゃないの?やばくない??って思いをスッキリさせちゃいましょう。
なぜ少女漫画の付録に婚姻届け?

今回、なぜティーンズの少女漫画の付録に「婚姻届」をつけたのでしょうか。
大人の私たちからしたら「えっ!?マジで」って感覚なのですが、どうやら10代の女の子たちにとっては、恋愛の話は勿論ですが、1人になったときに好きな人との結婚や、子どもが生まれたときにどんな名前をつけようか…ということなど考えるそうです。
出版側は、読者層を広げるにはどうしたら良いかというのが課題だったようです。子どもから大人まで読者層開拓を挑戦したということのようですね。
今回の付録は“課題解決”の期待この難しい課題に常に立ち向かっているということです。
【りぼん】の出版社は「今回の婚姻届は、『初×婚』という作品の個性を活かし、両方にアプローチできたかなと思います」と恋愛作品のニーズは衰えず、結婚をテーマにした『初×婚』にも手ごたえを感じているという。
ちなみに、この婚姻届けはもちろん本物ではないので使えません。
「これ使えるの?」ってびっくりしちゃいましたけどね(笑)
人気漫画「初×婚」ってどんな漫画?

高1。まじめすぎる性格で、恋はまだ未経験。

初の相部屋(ペア)の相手。一見テキトーに見えるけど…?
【ストーリー】
世界一の結婚、
してみませんか…?♥
初が入学した七海学園高校は、世界一の結婚を目指し、男女2人部屋で寮生活を送る特別な学校。3年後に「金の夫婦の卵(ゴールデンカップル)」が選ばれ、卒業と同時に入籍&大IT企業の社長に──!
超正確なマッチングシステム“デステニー”で選ばれた初のパートナー・紺は、つかめなくてちょっぴりイジワルなヤツで…!?
って感じで、この先は実際に読んでみないと…って感じですね。
設定がすごいですよね~。男女2人部屋で寮生活を送る…
現実でないところをが人気なんでしょうね。
『りぼん』って65年続いてるの?

1955年8月3日創刊、2015年8月に創刊60周年を迎えた。今年で65周年です。
【有名な作品】
「ときめきトゥナイト」
「ちびまる子ちゃん」
「砂の城」
「有閑俱楽部」
などがあります。
まとめ
今回は、少女漫画の月刊誌『りぼん』のふろくにまさかの【婚姻届】がついているということで、ホント!?本物!?って思いましたが、【婚姻届】はついていましたが、可愛らしい遊びで使える【婚姻届】でした。
びっくりしました。
ですが、時代が変わってきたんですね~。遊びの婚姻届ですが、「こんなこと書くんだ」というのがわかっていいかもしれませんね。
コメント